
『休止』なんて言ってしまったのは忙しいからとかではなく、
詳細は控えますが、リアルで若干面倒事といいますか、まあそんなことがありまして、
ほとぼり冷めるまで暫く静かに過ごそうか、と思ったからでした。
でもなんかアホらしくなりまして、
ええ。
復活しますっ!
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません・・・・。
前々回の記事ではコメントありがとうございましたm(_ _)m
あ、勿論nano水槽~の方も色々考えなくてはいけませんね。
あまり閲覧者が多くないであろう当ブログでも割とコメントいただけたのは嬉しい限りです。
一応考えたのは、
①ウェブサイト(もしくはブログ)みたいなのを作ってみる?
②そんで参加される皆さんの作品(写真)載せてみる?
③ロゴは軸太さんお願いします>_<.
④そもそもリーダーワタシで大丈夫か!?
もしサイトを作るのであれば一応、何とか、出来ると思います。
あまり凝ったことはできませんが、簡単なHTML形式で。必要と有らば順次改良と言うカタチで。
ブログ形式にするのであれば、参加者でpassとIDを共有して適当に投稿するってのもアリかもしれません。
個人的にはnano水槽のコミュニティ的なものが出来たらいいかなあと思っているのですが、
まあワタシだけが勝手に更新していくってのでも良いのですが、それだとあまりにも皆さんが参加する意義が無さ過ぎるので^^;
んなもんいるか、めんどくせぇ!参加するって証だけで充分だぜ!っていうのもアリっちゃアリです。
参加条件ですが、
そもそもnano水槽はどの範囲かって言うところから問題なわけです。
60cmでも海外ではスモールサイズですしねえ。
前に「mini M」以下と言いましたが、もうちょっと大きくてもいいのかなあと思いますね。
水量で言えば60×20×20cmでも24Lで30cubeより水量は少ない訳で。
て言うか今更なんですが、ワタシ現在nano維持してないんですよね^^;
おいおいって感じですが。
そんなんですが、あまりグダグダにならないように頑張ろうと思っていますので、
もしよろしかったら色々とアドバイス戴けたら幸いです。
勿論まだまだ絶賛参加者募集中です!
宜しくお願いします~。