10.29.2009

60cm水槽、リセット、とまでは行きませんが流木の位置(とその周辺の水草)を右に移動させる大工事を行いました。
平日にこういうことするもんじゃあないですね^^;
あまりにも気に入らなかったのでやってしまいましたが、急仕上げなのでやっぱりまだ気に入ってません>_<
昨日の夜と今日の夜で2晩掛けたわけなんですが・・・・。

ソイルはそのまま。
左の後方のショートヘアーグラス以外はほぼ植えなおし。
水草も前景はキューバのみに変更。
後景の有茎はロタラとルドウィジアだけにして種類を減らしました。
流木は基本そのまま、中央付近に根っこ状の流木を一つ置きました。


カウンターを割ってしまったので急遽自作したアクリル製カウンター。
プラジョイントと10mm径アクリルパイプで。
パイプの断面をライターで炙り、冷めないうちにジョイントを接着します。
これだと接着剤は使わなくていいので。
見た目は兎も角、ちゃんと使えます。


最近コメントを禁止設定にすることが多いので、需要があるかは判りませんが、
meilを貼って置くことにしました。右→にも貼ってありますが
u.gobrinshark◎gmail.comまで。
◎を@に変えてください。
リンク依頼、質問、文句・・・・は嫌だけど^^;,その他お気軽にどうぞ。

10.27.2009

mini S跡地。
モス玉を置いています。
何やら色々水草が芽を出しているっぽいです。
一応完全に水草を取り除いてから、乾燥させたはずなのですが、意外とシブトイですね。
下段には食虫植物を。
夏の間は窓辺に置いていましたが、寒くなってきたので取り込みました。
サラセニアもネペンもそれなりにキレイに育っています。


そういえばどうでも良いですが、
食虫植物の葉って見た目は肉厚で柔らかい印象ですが、触ってみると予想外にガサガサでごわごわしています。

ネペンはなかなか葉数、と言うか捕虫器数が増えません。
1個捕虫器が出来ると1個枯れる、といった感じで・・・・。
サラセニアはそろそろ株分けしなければいけないくらいに殖えまくっているんですが・・・・。

10.24.2009

自己診断(自分に駄目出し)・・・・。
私の作る水景ってどれもごちゃごちゃしているものが多い気がします。

実際其処を狙っている時もあります。自然さを出そうと思うと一番判りやすいのは雑然さ、ですから。
今回の場合だと前景にキューバとグロッソを混ぜたのなんかがそれの典型です。
しかし、それとはちょっと違うのです。

やりすぎ、なのかもしれません。
もうちょっと押さえ気味にしたほうがいいのでしょう。

それから立ち上げ初期のスカスカ具合が気に入らないので最初からたくさん植え込みすぎているってのもあります。
少ない種類でまとめようと考えるのですが、物足りないんじゃないかと思ってつい色々足しちゃうんですよねえ^^;

そろそろ2ヶ月が経過します。
まあ流石にリセットはしないですが、
なんか、、、、難しいですねえ。

水草を始めて3年近く経ち、そこそこ育てることには慣れてきて(種類によりますが)いますが、
レイアウトの技術ってコトに関してはここらで一発ブレイクスルー?が欲しいところです。

なんか最近、面白くないんですよ・・・・。
息苦しいと言うか。
アクア自体には変わらずに興味はありますし、ネットでも色々見ていますが、
自分の水槽に関してはいまいちで。
始めた頃に感じたあの感覚。
キレイな器具とか、水景に目を奪われ、見た事も無い変わった魚や水草に憧れ、
それを手に入れて自分の目の前に置いて眺める楽しさってのが薄れてるなあ、なんて思いました。





ブログで愚痴ってしまった>_<


10.20.2009

ミニSを解体しました。
なんだか最近どうもモチベーションが上がらず2本は精神的にきついと判断しました。
なんだかグダグダだった実験も終了ということで^^;

魚は60cm水槽に移動し、
水草も半分は60cm水槽に、残りを水上栽培でキープしておくことにしました。


それにしてもこの水景、まとまりがねぇなあ(苦笑)

いったい何種類あるんだと思い書き出してみると・・・・
グリーンロタラ、ロタラ・ロトンジフォリア、ロタラワリッキー、ガイアナドワーフミリオフォラム、ミリオフォラムsp.(多分)、
レッドミリオフォラム、リシマキア、ルド・パルパトリスグリーン、レッドルド、ニューパール、
ハイグロフィラ・ポリスペルマ、ポリゴナムsp.ピンク、ショートヘアーグラス、バネスネリア・ナナ、ドーワーフニムファ、
ミクロソラム・スモールリーフ、 ミクロソラム・ウインデロフ、An.ナナ、ナナミニ、ナナプチ、
E.スモールベアー、スプーンソード、ブリクサ・ショートリーフ、ヨーロピアンクローバー、グロッソ、
キューバパール

コレで全部です。多分。26種類ですか・・・・。
忘れているものも幾つか有るかも。
まあ後ろの方で全く目立たずに生えているものもあるので、実際に見えているものはそんなに無いですが。


水の入った水槽は当分一本で良いかなと思っています。
代わりにコケ中心のテラリウムでも作ってまったり維持しようかと思っていますが、
なにぶんやる気が無いので、素材集めもなかなか進まず、いつ始動するかはわかりません^^;

10.18.2009

部屋の中で見つけた珍客

部屋の中で見つけました。
何時からどこからどうやって入ってきたのか・・・・。

アマガエルです^^;

ちょっと面白そうなので、飼ってみようかと思います。
無理っぽかったら逃がします。

とりあえず今はこんな感じです。
なんかすげーまっしろ。
多分室内(壁?)の色の所為かと。
アルビノではないですが、ちょっと変なので緑に戻って欲しいです・・・・。
コオロギ食べるかなあ・・・・。

10.16.2009

すっきり

久し振りに水槽のコケ落としとフィルターの掃除をしました。
水換えはフィルター掃除で使った水量分の足し水しかしていませんが。

いやーすっきりしました。

そう言えばCO2とエアーのインライン添加は止めてしまいました。
ディフューザーにすぐに汚れが付いてしまい、泡が大きくなってしまったので。


自然添加の方が見た目は悪いですが、すぐに洗浄できるので管理は楽です。

数日前の記事で「流木にクロヒゲが付かない」って書いたのですが、
フィルターパイプを洗っていて気づいたのですが、そう言えばパイプに付くコケにも今までと違う点が。

今まではどんなに調子の良い水槽でもパイプに紅藻の仲間が付いていたのです。
紫と言うか赤っぽい海苔みたいなコケです。
ちなみに海苔も同じ紅藻類だそうです。
しかし今回はこの藻類は見られませんでした。
代わりに薄く茶コケが出ていましたが。


どうやら現在のこの水槽の環境はこのグループの藻類にとって住みにくい環境のようです。

っても何が原因なのかがよくわからないんですけどね^^;
一応、藻類についてちょっと書かれている「AQUA PLANTS No.06」を見てみたところ、
貧栄養で水流が強いと繁殖しやすいそうですが、
水流に関してはフィルターパイプにも発生していないところを見ると違う気がするので、
富栄養環境なのかも・・・・。
でも緑藻もそんなに大量には出ていないんですよねえ。

まあいずれにせよ、今後環境が変化してクロヒゲが出ないことを願うのみ・・・・。





10.13.2009

色々な経過報告

60cm水槽にようやく魚を入れました。

悩みに悩んで(お店の中を1時間以上うろうろしながら・・・・。)一度家に帰りまた1日悩んで結局カージナルテトラを20匹購入。
メジャーな種類ですが、やっぱりキレイですね^^
キラキラ光って。

多分相当先の話になると思いますが、シクリッド系を混泳させてみたいと思っています。
数週間前だと思うのですが、charmのお魚コーナーを見ていたら出ていた真っ赤なシクリッドが気になっています。
その時既に売り切れで結局買え無かったのですが、また入荷しないかな~。確かアフリカ産のシクリッドだった気がします。

それから60cm水槽にもようやくヒーターを入れました。
よいこの皆さんにはお勧めできない設置の仕方です^^;
でもぶっちゃけ縦置きでもあまり問題でないですよね?水換えの際にちゃんと電源切っておけば。
温度差も結局水が循環していれば同じですし・・・・。
センターのエキノがどうも調子が良くないっぽい?です。
水中葉が全然増えません>_<
原因が不明。後から入れたスモールベア(写真右)はどんどん真っ赤な葉が増えているのですが・・・・。
mini Sは、コリがお亡くなりになりましたT_T
数日間見かけないなーと思っていたら、後ろの方で・・・・。
原因がはっきりしないのですが、後ろの方に入り込んで水草に絡まっていたのが気になります。
出られなくなったりしたんだろうか?
以前作ったコケ玉ならぬ「モス玉」、20日くらい経過したことになりますが、
だいぶもっさりとしてきました。
今コレが2つあるので、テラリウムっぽいものを作ってみたいと思っているところです。

10.11.2009

上から覗いてみる

オープンアクアリウムではないので、上から覗き込むことはしにくいしあまり無いですが、
60cm水槽を上から何枚か撮ってみました。


蛍光灯の写りこまない角度を探すのに苦労しました。
ショートヘアーグラスとキューバの境目。
あまりくっきりと分かれないようにしたつもりですが、上からだと判りますね。

グロッソの侵食具合もよくわかります。
ルドウィジア。
ニムファもですが、上から見るのと横から見るのとでは光の当たる角度が違うので違った色合いに見えます。
流木の根元付近。

そう言えば水が安定してきてからは流木にコケが殆ど付かなくなりました。
今まで流木を使ったレイアウトでは必ず1ヶ月くらい経過するとクロヒゲが発生していたのですが、、、、
ブランチウッドはコケが付きにくいのかな。

10.08.2009

稚魚続報。

mini Sのロタラ。
CO2添加をしていないのですが、
見ての通り気泡がw
位置的に考えてもエアレーションの気泡が付いたとは考えられないので、この水槽は気体の溶解度が飽和しているってコトなのでしょうか。
そんなに沢山気泡が出ているって訳じゃないですが、後ろの方でも結構出ています。
ブライトサンドを使うといつも砂にコケが付いて掃除が面倒くさいのですが、コリを飼っているからでしょうか、コケは今のところ付きません。





それから、先日60水槽で稚魚を発見した、と書きましたが、、、
ずっと見失っていたのですが、本日再び発見しました。
ピントが合っていなくてわかりづらいですが、真ん中に魚の形をした白っぽいものが確認できるかと思います。
現在、体長約1cm。ホラダンティア・アツコレイリーで間違いないかと思います。

しかもコイツに気をとられていたら後ろの方をもう1匹すーっと通り過ぎていきました。
どうやら最低でも2匹はいるようです。


10.06.2009

experiment -05

絶好調mini S。
フィルターとCO2添加を止めたのが9月30日(記事では10/1ですが)なので1週間経過ですが、
一度少しだけ水の調子が微妙かも、って思ったときが有ったのですが、その時に換水してからは元通り。
水草も爆殖中です。

器具類を外した時にはもう少しゆっくりとした変化になるだろうと思っていましたが、思ったより成長は早いです。



60cm水槽の魚を相変わらず決めかねているわけです^^;
候補は、
①カージナルテトラメイン(20匹前後)+ブラックファントム(数匹)+α(ちょっとだけ珍しいカラシン等)
②カージナルテトラメイン+アピスト等のドワーフシクリッドペア
③ブラックネオンメイン+ブラックファントムの黒カラシン混泳
④ジェリービーンテトラ+ペルヴィカクロミスのアフリカコンビ
⑤クラウンキリーorアフリカンランプアイ+α
といったところでしょうか。

今回は主にカラシン主体の混泳を考えているのですが、バランスを考えると難しいですね。
レイアウトが色々な水草が混ざっているようなレイアウトなので、魚もまとまりが無いとむちゃくちゃになってしまいそうです。
かと言って単種群泳は嫌って言うわがままさんです。

今のところカージナルメインが最有力なのですが(手に入れやすいってコトと無難ってトコと値段で)、オーソドックスすぎるよなあとも思って決めかねています。

10.04.2009

稚魚発見

昨日60cm水槽をぼーっと見ていたら何やらすばやく泳ぐ物体を発見、
近くに寄って見てみると、すばやく隠れてしまいましたが、明らかに魚でした。

現在はこの水槽に魚は入っていません。
ということは、少し前に取り出したレッドテトラかホラダンティアが知らないうちに卵を産んでいてそれが孵って育っていたのでしょう。

稚魚とは言え1cmくらいはあったので、そこそこ時間は経っているようです。
結局その後稚魚は見ていないのですが、このまま知らないうちに大きくなって出てくるのか、どうなのか^^;
今まで全然気が付きませんでしたからねえ・・・・。






PCを置いている机の上が寂しかったので、また佗び草・かれんを。

ヘアーグラスがメインです。
他にポリゴナム、ニードルリーフルドウィジア、ラージパールなど。

ヘアーグラスがメインなものってちょっと面白そうです。

中秋の名月、ってことで。昨日の夜は凄い明るかったです。

10.03.2009

not non noise

60前景。
グロッソとキューバの混載部分です。
思ったほどグロッソの成長が早くありません。CO2を少なめにしているからかもしれませんが、、管理するのが楽なのでコレくらいが丁度いいのかもしれません。
右側。
やや後ろ気味のところにEch.スモールベアと言う水草を植えてみました。
もっと思い切って空間部分にどどーんと植えてみても良かったかもしれません。
エキノを増やして南米っぽく!と思ったのですが、意外と目立ちませんね^^;
改良品種らしいのですが、水中葉の葉脈がきれいだったので入れてみました。

ドワーフニムファはヤバイです。
いろんなところにランナーを伸ばしています。
キューバやヘアーグラスなんてお構い無しのようです。
センターのエキノも水中葉を出し始めています。
以前mini Sで育てた時はアマゾンソードのように柄の部分が短かったのですが、今回は何故か長く延びています。
狭いところに植えたからなのか、光とかの問題なのか、水草も頭を使っているようです。





前回、mini Sの仕様をエアレーションのみ、フィルター・CO2無しに変更したわけですが、
今までポンプをnon noiseってヤツを使っていました。

コレがめちゃくちゃうるさいのです。
もうその名前なんだよ!!って突っ込む気も失せるくらいにうるさいです。

やっぱり安物はダメねーってことで、ここは定評の有るコチラを↓ってことで、
水作の水心に変更。多分一番小さいやつだと思います。

色々なところでその静音性には定評があるのですが、そんなに期待していませんでした。
が、やっぱり静かですねえ。
おじさんびっくりでしたよ。

と言うわけで2日ぶりに静かな夜を迎えられそうです。

10.01.2009

experiment -04

mini Sの「濾材なしで水槽を維持する!」実験、まだ続いております。
至って順調。問題無し。

で、今回思い切ってフィルター(濾材をいれずに水だけ回していた)も撤去しました。
CO2もボンベが切れたので撤去。

代わりに(?)エアレーションを強めにしています。
それから少し寒くなってきたのでヒーターも入れました。

なんていうかもう殆ど「ボトルアクアの水槽版」と言った感じになってきていますね^^;
水草はバッサリ切ってしまうと水を悪くしそうなので、伸びすぎたものをカットするだけにしています。
佗び草(特に右の)が凄い良い感じなんです。脇芽でまくり。
左の方は悪くないですが、ラージパールが沢山入っている筈なんですが、成長が遅いです。
しかしそのお陰で茂みが2:3くらいの割合で作れているのでボリューム的には丁度良い感じです。