7.30.2009

Microsorum or Microsorium?

珍しく2連投。
と言うのも記事にしようと思っていたコトを思い出したので。

↑このシダの話なんですが、、、
多分、「ミクロソリウム」って呼ぶのが一般的ですよね。
しかし、AJでは「ミクロソラム」って呼んでるんですよね。

学名も「Microsorium」と「Microsorum」でそれぞれ違います。
一般的な呼称(インボイス、和名、英名、etc..)が異なるのはよくあることで不思議でも何でもありませんが、
学名が2つある、って言うのはどう考えてもおかしい。
学名って言うのは本来英名・和名などの各国で異なる種名による混乱を避ける目的もあるのですから。


だからコレはいったいどういうことなんだ?とずっと疑問だったのですが、
色々調べてみるとどうやら「ミクロソラム(Microsorum)」が正しいようです。
何となくAJ(ADA)の方が間違いなんじゃねーの?って思ってました^^;
根拠はありませんが。って言うかAJに誤植が多すぎるんだもの~>_<

が、こちらの方が正しいみたいですね。

なのでこれからはこのブログでは「ミクロソラム」で通すとことにします。
ミクロソリウムって名称の方が浸透しすぎているわけですが…。

思い返してみると、他にも言い間違いってありますよねえ。

「藻類」のコトを「コケ」って言っちゃったり。
話の流れで藻類のコトなのか、モスなどのコトなのかはわかりますが、正しくは無いですね。
あと、これはどうなのか詳しく知りませんが、「藍藻」って藻類じゃなくてシアノバクテリアの一種だって話ですし、
藻類ってのも一つにまとめるには難しいところがありますね。


ついでにおまけ。
<ミクロソリウムの水上化のさせ方。>

と言っても別に難しいことはしていないのですが、
ミズゴケの上に乗っけているだけです^^;
温室内はかなりの高湿度のようで、
ミクロやアヌビくらいの固さの葉なら水中葉でも萎れることが無いくらいの湿度を保っています。

あとは一日1度be-Brightを水500mlに4ml程度の割合で薄めて霧吹きで十分に吹きかけているくらいです。
とっても簡単です。

以上。

栄枯盛衰

佗び草「かれん」。
確か4月くらいからずっと水上で育てています。
すごいもっさりして、枝垂れています。

最初のうちは枝垂れるのが嫌で、小まめにカットしていましたが途中から放置して、今やこんな感じです。
このワイルド感も悪くありません。
温室25cubeは意外と温度低めで現在26℃。
日中の一番気温が高い時間でも28℃くらいです。



そんな中、唯一An.アフゼリーの調子ががた落ちToT
葉が全部黄色くなって枯れてしまいました。

根茎は腐ったりしていないようなので、新しい葉が出てくるのを待ちます。
一時期は結構早い速度で成長していましたが、急に崩れました…。



一方、アヌビアスと同時に揚げたミクロソラムは絶好調で、新芽が次々に出ています。
上の写真に見える葉は既に大半が水上葉です。

見た目は水中と殆ど同じですが、、、
コチラは水中育成時はシダ病が出始めて危険な状態だったのですが、水上に揚げてからはとても良い感じで来ています。
シダも最近結構いろいろな種類がリリースされているんですよねえ。

少し集めてみたくなってます。


An.コンゲンシス。
購入してから全く動きが無く、コレ本当に生きてるのか!?って思ってましたが、
ようやく芽が出てきました。

こいつは物凄く成長が遅いです。
もしくは水中育成に向いていなかったのかも…。

草姿はすっきりした感じで結構お気に入りです。
これから成長速度が速くなってくれる事を期待。




それから完璧に余談ですが、
F1のフェラーリ、マッサ負傷で代打M・シューマッハみたいですね。
フェラーリは嫌いですが、ミハエルは大好きなのでニュースを見てテンション上がりました^^
最近F1見てなかったけど今度見ようwww
しかし引退してだいぶ経つけど大丈夫なのか!?

7.27.2009

巨大

アヌビアスを水上栽培に変更したので、空いたスペースにmini Sを移動しました。
簡単に移動できるのがミニ水槽の良い所ですね。

それにしてもエキノがでかくなりすぎです^^;
既に限界>_<

その他の水草も赤くならない以外は順調すぎるくらい成長が早く、
後景の有茎草は既に一度トリミングしています。

今はエキノをどうするか考え中です。
このまま行くのか、佗び草ごと新しく取り替えてしまうか、どうしよう…。

プラントグラスは今までmini Sを置いていたラックの下段に移動。
コチラは成長が遅い。変化が殆ど無いです。
そうなるとコケ(特にクロヒゲ)が怖いところです。

mini S右側。
フィルターパイプは自作品です。

自分で作った方が曲線部分の大きさを自由に変えて作れるので、コンパクトにまとまります。
割れても精神的ダメージが小さいって言うところも良い所です。

欠点は給水側のストレーナー部分の処理が出来ないところです。
現在は外掛けフィルターなどのパーツを流用していますが、見た目があまりよろしくないです。
色々試作しているんですけど、なかなか上手く出来てないです…。


左側。
コチラはこんなものか…特にこれ以上いじるところは無さそうです。

7.25.2009

水上へ…

どうも調子が思わしくないので、アヌビアスを水上栽培することにしました。
少し前にコーヒーフォリアをダメにしているので上手くいくか不安なところもありますが…。

水槽は25cubeを使用。
素焼きの鉢で用土はAQUAPLANTSのアヌビアス特集に『ミズゴケが楽』とあったのでミズゴケで。
An. hastifolia
An. afzeri
An. congensis
An. barteri ver. nana/ver. nana"petite"/ver. nana"mini"


アヌビ以外にミクロソラムのプテロプス・ナローとウインデロフも入れています。



花が咲くといいな~。
ミズゴケだと厳しそう^^;

7.23.2009

水草いろいろ

Nymphaea sp. Santarem


Rotala rotundifolia
多分セイロン??


Rotala rotundifolia with red ramshorn snail(Indoplanorbis exustus var.)


Rotala wallichii ??

多分ワリッキーのはず(以前育てた時の水上葉と同じなので)だが
全然赤くならないしなんか見た目も違う気が…
じゃあ何?って言われてもわからない>_<
Hemianthus callitrichoides

7.21.2009

shin-kai

今日は画像も無く、テキストのみで^^;

またブログスキンいじりました。
今回は青で爽やかーに。

やっぱり背景は白の方が似合ってるのかもな~。



話は全く変わりますが、
このブログにもGoogle等の検索で来てくださる方も多いようです。

で、アクセス解析を見ると、、、、

検索ワード、第1位、

『深海魚』っ!!


しかもダントツ。

orz

ここ一応アクアブログなんですけどねえ^^;

いっそのこと深海ブログにしたらもっと注目されるようになりますかね?

ちなみに第2位は「カギムシ 飼育」…
またアクアじゃありません>_<


アクア関係だと「PYREX」や「佗び草」、あと「cal aqua labs」なんかが多いですね。

同じワードでもアルファベットだったりカタカナだったり
色々混ざっているので正確な数はわかりませんが、ぱっとみたところこれらの単語が目立ちます。



そんなわけでこれからは
「深海ブログ、CUBE-AQUA」
として頑張るので宜しくお願いいたします(大嘘)





7.19.2009

Do!

何となく始めてしまったPlant glass cube15。
PYREX水槽のショートヘアグラスとブリクサショートリーフで作りました。

入れる生体はだいたい決まっていますが、まだ少し先かな…。

見ての通り、超お手軽レイアウトです^^

最近作るレイアウトが手抜きに見えるのは…気のせい…ではないです^^;



CO2も分岐しました。
最初にちゃんと添加されるかテストしてみたら片方からしか出なくて、
原因がわからず一晩放置し、今朝よく見てみたらスピコンの向きが逆でした^^;
「んなもん注意書きしなくてもだれも間違えないだろ」とか思っていた自分がやっちまいました。

それにしてもT字の分岐を何で買ってしまったのか判らない>_<
今度Y字のやつを買ってきて配線しなおします。

ディフューズはミュージックグラス・ミニにて。

Do!製品だからかはわかりませんが当たりハズレがありますね。
うちには3つありますが、1つだけ泡がでかいです。
フィルターの出水口に当てて泡を砕くことで何とか事なきを得ていますが。

↑コイツは割と泡が小さくてまあ当たりかな。
余ったブリクサを数株mini Sにも植えています。
PYREX水槽は前景が無くなってすっきりしてしまいました。

7.18.2009

佗び草「かれん」、3つ育成してきましたが、残ったのはこのルドウィジアメインのモノのみ。

現在ではこんな感じで鉢から溢れまくっています。

あまりにも長く伸びたモノはカットして↑こんな感じで↑寄せ植えにしています。

現在入っているのは、
リシマキア、ハイグロフィラ・ポリスペルマ、ポリゴナムsp.、ルドウィジア系2種、
ロタラ(グリーン、インジカ、ワリッキー)、アマゾンチドメグサ、マヤカ、等。
他にもあったかもしれませんが、トリミングするたびにここに放り込んでいるので
下の方はどうなっているか想像もつきません^^;

偶に入れたことを忘れていた種類が出てきたりもしています。

マングローブ。
結構お気に入り。
全然成長しないんですけどね。
プラントグラスキューブ15。

何となくセッティング。
aguajournalさんに影響されたわけでは、ありませんよ(笑)

7.17.2009

最終形

mini Sの水草の調子がどうも微妙なので、レイアウトを変更しました。


こんな感じになりました。
多分コレで決定になると思います。

佗び草に入っているエキノドルス、
水上栽培をしていた時にはアマゾンソードかと思っていましたが、どうやら違っていたようです。

なんていう種類かはわかりませんが^^;水中では薄い緑に更に薄く赤が乗った繊細な雰囲気の葉を展開しています。
中景の繋ぎに使用しているサンタレン・ドワーフニムファ、
薄い黄色の葉は使用する前からのもので、矮小化し、葉色も弱々しい感じでしたが、
新しい葉は赤く、班が入った葉になってきました。

私の好みですが、どちらかと言うと緑系の葉が出てくれた方が好きなのですが、
まあ健康的に育成できればそれでも良いか…。

一方で後景に植えているアラグアイアレッドロタラは成長するごとに色が緑に変化し、
ロタラワリッキーに関しては最初から赤くなる気など更々無いらしく、爽やかな緑色の葉を展開しています^^;
こっちは赤くなって欲しいのですが…

7.15.2009

とろける

昨日水中に投入したアヌビアス・コーヒーフォリアと

ミニSに試しに植えてみたバコバsp.ギニア、



溶けたToT



水草をダメにしたのって久しぶりだー>_<

コーヒーフォリアは水上栽培時に中途半端に土の水分を多くしたのと、通気性が悪かったのが原因な気がします。

バコバの方は上の方は白化、下の方は溶けてエビにバラバラにされるという無残なものでした。
コチラは水質が合わなかったのかな…。駄目になった様子がそんな感じでした。




それにしてもバコバの方は仕方ないとして、丈夫だと思っていたアヌビを溶かしたのはちょっとショック…


7.14.2009

過密

An.コーヒーフォリア、水上で育てていましたが、
ちょっと調子が悪そう(な気がした)なのと、
アヌビアスは水中栽培で統一しようと思い、PYREX水槽に入れることにしました。
右手前に配置。
今までこの位置に置いていた普通のナナを左の後ろの方に置きました。
水草ではあまり過密飼育って事は言わないですけど、物理的にギリギリですね^^;
最近60cm水槽を新しく買ってアヌビ用にしようか考えていますが、置き場所とお金的なところで足踏み状態です。
最近お気に入りのキューバパールグラスの水上育成テラリウム↑。
朝起きた時と、夜暇な時に霧吹きしています。
蓋はぴっちりしたものから、半分程度を覆うものに変更しましたが、
完全に水上化したようで元気いっぱい問題なしです。

7.12.2009

WABIKUSA × ??

ミニSに佗び草を入れてしまいました。

流木を取り出して入れただけです。

佗び草を新しく買おうかと思いましたが、思ったより良いものが無かったので
プラントグラスに入れていた佗び草エキノMIXをドボンと。
それから前景にショートヘアグラスを追加。

この間までのミニダッチ風から一転、
ちょっとカオスになってきたかも。

7.11.2009

蝉が鳴いてます。

もう夏なんですねえ。
梅雨明けも近いか!?

An.ハスティの新芽は水面に達したところで茎の伸びが止まりました。
まだ水上には出たくないのか…。

キューバパールグラスの水上栽培は調子が悪かったのですが、
be-Brightを添加し続けたらだいぶ復活しました。
ふかふかです^^


今月号のAJ、佗び草×レッドビー特集。
レッドビーには全く興味無しですが、今回は珍しくミニレイアウトがメインの特集なのでちょっとうれしい。
佗び草レイアウトですけどね…。
もうADAは昔みたいな小型水槽は作らないんだろうな~。
ワタシは影響を受けやすい正確なので、
今回のAJを読んでうちのミニSレイアウトが佗び草仕様に変更になるかもしれません^^;



7.08.2009

子ネタ

どうも。
最近更新頻度が高いです。

佗び草のトリミングをしていて発見しました。

この虫何でしょう??
コオロギとかそっち系の昆虫であることは間違い無さそうですが、
佗び草にこんな虫が付いてくることもあるんですねぇ。
体色が半透明の白と黒でちょっと不思議な感じです。

佗び草は国産のはずなので在来種だとは思います。


ナメクジとかアブラムシなどの害虫は見つけたら速攻で排除、魚のいる水槽にぶち込んで餌にしてしまうのですが、
こいつはちょっと可愛いのでこのまま放置しておくことにします。

7.07.2009

mini S

新しくうちに来たアヌビアスを紹介。

ってもメジャーなヤツですが…。


アヌビアス・コーヒーフォリア。

バルテリーの変種だそうです。
葉の皺と新芽が白茶色?っぽい感じになるのが特徴。
新芽が出てないのでコーヒーフォリアっぽくないのですが、そのうち出てくるでしょう。
今回は水上で育ててみようと思います。

今回入手したのはアクアフルールのものだそうです。
まあファームものなら別にどこでも同じです。ワイルド便が欲しい。
いつ来るかなー。もう来ないかな~。



それから、
ダッチ風に作ることに決めたミニSにも水草を数種追加しました。




真ん中に流木を置いて、ちゃんと植えなおしています。
流木は前景と後景を分けるためだけなので適当に置いただけです。

右側に、
バコバsp.ギニア、ガイアナドワーフミリオフォラム、
リシマキア、グリーンロタラ、ロタラインジカを追加。
リシマキアとロタラは佗び草からトリミングしたものです。

ガイアナドワーフミリオフォラムは今までも何度か育てていますが、結構好きな水草なので再び使うことにしました。


それからバコバsp.ギニア、

最近たまーに見るギニアンドワーフアンブリアってヤツと似ていますが、同じなのかはわかりません^^;
草姿や匍匐性があるという性質は同じですが、どうなのでしょう。
ちなみに学名はバコバでもアンブリアでも無くRotala sp.from Guinea、だそうでもうなにがなにやら…です。

見た目も実物もとても柔らかい草でなんだか貧弱な感じがあり、上手く育てられるかわかりませんが挑戦してみます。


と、まあこんな感じで中景から後景を植え、あとは増やして完成としたいと思ってます。
前景はまだ決まっていません。
気に入ったものが見つかるまでまだしばらくは空白ですね。