
この写真だと判り辛い(前回の記事の方がわかりやすいです)ですが、右側のブリクサショートリーフが黄色くなっています>_<
枯れているわけではなくてただ黄色になっただけなのですが、、、この水槽にはちょっと合わないな~。
光量を抑えたりすれば緑になってくれるだろうか?

パンデミックの直前まで来ているとか…。
昔見た映画、『OUT BREAK』を思い出しました。
しかし未知のウイルスって確かに怖いんですが、あまり怖がりすぎるのもどうかなーって気がします。
致死率が異常に高いものなら怖いですけど。
私が知らなかっただけなのかもしれないですが、子供の頃はインフルエンザ(既存のヒト型のヤツ)ってそんなに問題にされてなかった気がするんですよね。今では毎年大騒ぎですからねえ…。
まあ研究が進んだりウイルスに対する見方が変わったりで昔とは違うんでしょうけど。
勿論死者が出ていることに変わりは無いんですけど。

アクアの話題に戻します。
実は こんなものを…^^;
18cubeを新たに用意しました。
10cubeの隣に置いています。キューブ兄弟です。
このブログ、「CUBE-AQUA」のくせにまともにキューブ水景が無い(昔はキューブ水槽中心で進めていくつもりだったんです)のですが、コレを使って何か作ろうかなーと思っています。
が、フィルターをセットして水も入っているのですが、これ以上進める気があまり無いんですよね~。
じゃあなんで立ち上げてるんだよ!!って話ですが^^;何となくです。
嗚呼、無計画。
GWだから立ち上げには持ってこいなのですが、、、良い素材が見つからないorz
ちなみに濾過システムはエデニックシェルトを使用しています。
配管は以前作ったアクリル配管で、すっきりしています。
吸水は以前作ったアクリル製で、
出水側もアクリル製なんですが、今回は水槽サイズを考慮して水流を弱めるためにシャワーパイプにしています。
ただし、横にパイプを伸ばすと目立ってしまうので縦で。
パイプのキャップにはパワーキャニスターミニについていたシャワーパイプのキャップを流用しました。青色で水槽内で目立ってしまうのですが、この部分は底床に埋まるので問題無しです。
現在はminiSで持て余していたミクロナローを入れているだけなんですが、、、
これからどうしよう…^^;