2.28.2009

パール×2

tank-36。
E.テネルスからニューパールに変更して暫く経って、どんどん密生度が上がってきています。
今回は殖やす目的なのである程度伸びたら差し戻しています。
この水槽にはニューパールとキューバパールが入っています。
今までパールグラス系は苦手だった(キューバはこのレイアウトで初めて使ったけど)のですが、今回は上手く行っています。
上手く行った理由ははっきりとわからないのですが^^;
■■■■■■■■■■■■■■■■■
"多分"、"推測"で、、、
パールグラス系は条件が悪くなると駄目になるのかなっと思っています。
光、CO2、肥料などがどれも充分に無いと駄目になる気がします。
実はこの水槽でもソイルの効果が切れてきた頃に一度急激にニューパールの頂芽がいじけたことがあります。その後液肥を増やしたところ簡単に復活しましたが。キューバもいじけたりは無かったのですが、同じ頃に微妙に調子が落ちてきていました。
ただ、肥料は土壌に無くても水中にあれば大丈夫っぽい。一番良いのは底床に追肥をすることだったと思いますが、挿し込む隙間が無かったので、水中に投与したのです。
それから水流。強すぎず弱すぎず、適度に流れていた方が良さそうな気がしました。
以前、順調なのにある程度背が高くなると揃って頂芽が溶ける現象があったのですが、どれも周りに高い水草が無くて1本だけ水流になびいているものが溶けていました。逆に這っているものはどれだけ伸びていても問題なく、脇芽もいっぱい出していました。
水流が全く無い止水でも駄目なようで、コチラは逆に下のほうが溶けてきてました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
実際育ててみて感じたことで、コレが正しいのか間違いなのかはわかりません。
まあでも肥料食いって言うのは間違いなさそうです。
液肥を投入したときに思いました。
ちなみに入れたのはメネデールとbe-Greenです。メネデールはFe、be-GreenはKと微量元素が補給できるようです。
どちらが効果あったのかはわかりません^^;(わからないことだらけやな~)
と、まあなんと言うかデリケートって言うか、面倒くさい草ですね、パールグラス。
でも数ある水草の中で小型水槽にこれ程適当な水草も無いので上手く育てたいところです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
おまけ。
タイで捕獲された、超巨大淡水エイ。
海水だとオニイトマキエイが巨大で有名ですが、淡水エイもこんなに大きくなるものがいるんですねえ…。
チャオプラヤ川水系で捕獲されたそうです。
あ、あとコレも最近知ったのですが、淡水域に棲むサメも居るらしいですね。
エイは有名ですが、サメも居るとは思わなかったので驚きました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
まあ今日はこんなところで。
supercar
desperado

8 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

2種類のパールグラスとても綺麗ですね!

キューバパールは一度失敗したことがあって中々次の手が出せません。
その時は硬度が足りなかったのかなぁとか思ってました。
(とはいえ深山石レイアウトだったのに)。

ある程度水がこなれてきたら関係ないのでしょうか?

cheepappa さんのコメント...

こんばんは。
淡水エイもビックリでつ!
しかも、こんなお子様プール
みたいなところ、ってのは
反則っぽい。

大磯の人なのでパールグラスは
最初のお友達でした。
とても丈夫で、グロッソ以上の成長スピードで
どんなにぞんざいに扱っても
すぐに深い茂みを作ってくれました。
ところが、ある日を境に、
すっかり遊んでくれなくなりました。
人間(水草)不信になりそうです。

aguajournal さんのコメント...

なるほど。
とても興味深く読ませていただきました。
水流も関係していそうだとは、注意深い観察に唸ってしまいました。
最近は、ほとんど有茎草は使っておらず、シダ類やアヌビアスなどに走っていますね~(^ ^;)

匿名 さんのコメント...

パールグラス、簡単なようで難しい水草って
いうのが僕の印象。
前の10cmキューブで無ろ過・無加温・CO2無って環境でかなり密集して育ちました。肥料なんて最初に底床にイニシャルスティック少々だけ。こんな環境でも育つのに何故かもっと好環境で育ててもダメになる事もありますね。
硬度も言われている程必要なの?って気もしますし・・・。
って僕もこれでOKって方法論、いまいちわかってないんですが(汗

u さんのコメント...

mojolovichさん

多分硬度は低すぎなければそこまで影響が出ない気がします。うちのミニSは流木レイアウトですが大丈夫ですし…。

u さんのコメント...

cheepappaさん

エイヤバいですよね^^
淡水域にこんなのが泳いでいるとは…。
画像のヤツは尾が切れているらしいので切れてなかったら物凄いことになっていそうです。

ワタシは逆で、大磯とか砂系の底床ではパールグラスはわからないですが、他の水草を育てられない人なので、ソイルで何とかするしかないです。
順調に行っていても急に悪くなることありますよね~

u さんのコメント...

aguajournalさん

水流があると溶存気体や養分や温度が全体に拡散してくれるお陰かなーっと思っています。

小型水槽だと有茎草類は使いづらいですよね。今回の2種は匍匐性が強いので使えますけど。
でも有茎草類のキレイな繁みを考えると捨てづらい(悩)^^;

u さんのコメント...

m_i4762さん

ほんとパールグラス系はよくわからない奴等です。
アクアリウムを始めたての人でもちゃんと育っていることもあるし、かと思えばある程度育成が慣れた頃にどうも上手く行かないって言うこともあるし、、、

私の場合もちゃんと言い切れる程の確信は無いのです^^;
今回上手く行った要因で考えられるのはコレくらいかなっという感じです。