
ブログのリンクを少しいじりました。
リンク先をクリックすると別ウインドウで開くようになりました。
あと、順番は上から更新した順に並んでいます。
そう言えば昨日のアクセス数が何故か通常の3倍以上になっていてビビりました。
なんでだろう?

今朝水遣りの時によく見てみるとハダニが大量発生していたのです>_< 水中に沈めて退治しています。 ついでにアヌビ水槽にいたラスボラヘテロモルファを入れて餌にしてしまいました。 浮いてきたものは結構キレイに食べてくれたのですが、葉についているヤツがまだ少し残っています。 しかし沈めて半日以上経つのにまだ死んでいないヤツがいるんですけど^^; 恐るべき生命力…。 ニューパールはこのまま水中で育成させて上手く行ったらこのあとレイアウトに使おうと思います。
12 件のコメント:
リンク、カッコいいですね~。
HTML(ですかね?)はさっぱり???なので、いろいろカスタマイズできるのが羨ましいです。侘び草、スキッと夏仕様で涼やかです。
ニューパールの使い方も面白いですね。
>aguajournalさん
リンクもろもろ右側の方は元からあるガジェットを利用しているので自分で作ってるのじゃないのです^^;
でも細かくいじれるのはこのブログの良いところですね。
ニューパールの水中葉が伸びてきたら解体してリセットしようと思います☆
このシーズンは、どうしても
害虫が出てしまいます。
外の鉢植えはスゴイです・・・。
いま室内の水草水上育成は
キューバパールだけなのですが、
ラップをピッチリしているので
全くムシが湧きません。
ムレムレムシムシなのですが、
問題なく育ってます。
>cheepappaさん
そう言えば蓋をしてる鉢にはムシはついてないです。
でも密閉度が高いせいか半水中葉みたいな葉になっています。
まあ枯れなければいいか^^;
どもはじめまして
いつも見させてもらっています
リンク貼らせてもらいました
事後報告ですいません
>adminさん
ようこそはじめまして。
リンクの件了解です。
コチラからも貼らせて戴きますね^^
よろしくおねがいしますm(_ _)m
はじめまして(^0^)ノ
初コメントになります。
水槽のセンス・・・ヤバイですね。
めちゃくちゃツボにハマりました!
レイアウトはもちろんですが、
パイプ一つにしても配線処理も
見習うところばかりです(>-<)
おそらくアクセス数が急に増えた
何件かは私ですw
過去の日記など何度も見させていただきましたっ!
私もリンク貼らせて頂きました。
また遊びにきます(^-^)ノ
>ろくろーさん
ありがとうございますm(_ _)m
配管配線は試行錯誤の繰り返しですね。これだけでも見た目がだいぶ変わってきます。
リンクの件了解です。
コチラからも貼らせていただきますね。
ではでは今後も宜しくお願い致します。
こんばんは。
僕も何度もこのブログ見させてもらってましたよ。
小さい水槽、良いですよね。
どうみても小さい方がスタイリッシュだ。
立ち上げも変更も簡単だし。
うちの水槽だと何せリセットの腰が超重いです。
うちもリンクもらっていきますね。
よろしくお願いします。
>august999さん
ありがとうございます。
大きい水槽もやってみたいのですが、なかなか実行に移せていないです^^;
august999さんみたいな自作器具を使ったり色々やってみたいのですが、なかなか上手く行かないです。やはりセンスの格が違いすぎる…。
リンクありがとうございます。
宜しくお願いしますm(_ _)m
アヌビ、増えてますね。
アフリカの感じ、出てますよ。渋いです。
(行ったことないけど:笑)
こういう手法をとられる方は、
リンクさせていただいているBlogの方たちでも、あまり見ないですね。
私にとっては、かなり、新鮮なイメージです。
>パーシーさん
アフリカっぽく出来てますかね?
アヌビを鑑賞する良いカタチは?と考えた結果、現在出来そうな一番ベストなディスプレイがコレでした。
欲張って出来るのなら、90cmくらいの水槽で敢えて大き目の流木や浮き草で水槽内を暗くしてメタハラで光が差し込むようにする…とかネイチャーっぽくてやってみたい!のですが、如何せんお金と場所が^^;
まあ夢ですな。
コメントを投稿