
こうなるまでの過程↓↓↓
「アヌビ2種を使ってカッコイイレイアウトを作ってやるんだぜ!!」
↓
「そうなるとmini SとPYLEXを解体しなきゃならないんだぜ!!」
↓
「解体したんだぜ!!」
↓
「早速立ち上げるんだぜ!!」
↓
「orz…」
↓
「大型のアヌビは難しいんだぜ…」
ってことで、今はこんな感じです。
mini Sは今度ゆっくり作ることにします。

コレはコレで悪くないかも。
数は少ないですが、栽培している感じは出ています。
あと2種類は欲しいなあ…。
m_i4762さんの「biginner of aqua」にてアヌビアスが沢山紹介されていますが、コーヒーフォリアとか育ててみたいです。
サイズ的にはこの水槽では20cm前後が限界なのであまり大きくなるものは駄目ですが…

12 件のコメント:
お、パイレックス水槽、透明感抜群で良いです。
こうして使うのもアリですね~。
コーヒーフォリアの葉はカッコ良いので、私も好きです。
ミニS、楽しみにしています!
栽培用にしたPILEX水槽、コレクターって感じで良いですねー。
よくクリプト系をコレクションしている方がいますが、アヌビアスをコレクションして行くのも面白いかも!
まさに趣味の世界って感じがします。(なんじゃそりゃ)
2つも水槽を解体だなんてご苦労様でした。
最近のminiSはガラスの小口が綺麗ですね。
うちのminiSは古いタイプなのか小口が緑がかってます。
PYLEX水槽 その状態でもすごい綺麗。譲ってください!
大型アヌビアスでのレイアウトって
アクアテラリウムぐらいしか思い当たりません。
アフリカンにこだわらない楽しいレイアウト
期待しますヨ。
おー、こうなりましたかー!
小判型の鉢は、ADAのではなかったですかね??
うちにもありますが。
これは、これで、なんか良い感じもしますが。
自然観となると...やっぱり、レイアウトですかね。
コーヒーフォリアは、渋いですね。
PYLEX良いですなぁ。こういうのもありですね!うーん勉強になります!こうなると鉢もこだわりたくなりますなぁ(笑)
>aguajournalさん
mini Sの方でレイアウト作りたいなーと思ったので、パイレックスを栽培用にしちゃいました。
しかしmini Sはまだ何も考えていないんです^^;
コーヒーフォリア、渋くて良いですよね!
>KENTさん
コレクションはどんな種類でやるにしてもはまりすぎると際限がなくなってしまうのが恐ろしいところです^^;
衝動買いを抑えて、ゆっくりやっていくことにします。
ちなみに解体したのは2つなんですが、アヌビのレイアウトを作ろうとして失敗したので実質3つですね^^;
何やってるんでしょう…^^;
>kakashi32さん
NEWタイプのキューブガーデンはかなり透明度高いですね。
コレだけは他社よりも絶対的に優れていると思います。
PYLEXは…かなり良いお買い物だったのでこれだけは譲れましぇん(笑)
>cheepappaさん
やはりアクアテラみたいな感じですかねえ。
やってみたいけど乾燥も怖い^^;
実際にレイアウトを組んでみると思うようにいかなかったりで力不足を実感した次第です。
コレばっかりは色々試してみるしかなさそうですね
>パーシーさん
手前の鉢はADAの陶製ポットミニです。
ちょっとした水草の隔離とかに丁度良いサイズで重宝してます。
アヌビアスの間を魚が泳いでいるようなレイアウトを作りたかったのですが、なかなか上手く行かないものです。
暫くはアヌビは観賞用、と言うことで。
>ネロさん
レイアウトの一部としての水草も良いですが、水草を愛でる水槽ってのも悪くないかもしれないですね。
でも畑をキレイに見せるのはなかなかムズカシイ>_<
コメントを投稿