
先ずAJ買った。

佗び草用の液肥(正確には添加剤、と言うべきなのでしょう。多分『肥料』としては販売していないはずなので)とのことで、
他の栄養素添加剤と何が違うのかって言うとどうやら窒素・リンが入っているみたいです。
水槽用の場合(be-Green)、 カリウム+微量元素なので、コレでは水上栽培では窒素とリンが不足してしまう、と言うことなのでしょう。
まあ園芸用の肥料ならN・P・Kが入っているのでコレを使う方が安くなりそうですが…。
続いて、、、

Anubias hastiforia
結構葉が一杯出ているものを比較的お安く手に入れられたので^^
見ての通り、所謂"耳付き"のアヌビです。かっこよす。

耳付き欲しかったんですよね~。
と言うことで、この間立ち上げたばかりなのですが、コレを使って再びリメイクしようと思います。
6 件のコメント:
ぬお!(・ ・メ)"耳付き"アヌビ・・・良い!格好良い!こんな種があるんですな!うーんまだまだ知らないものばかりだ。増えたら株分けして下さい!(笑)
AJ、おもしろかったですか??
買おうかなぁ...。
アヌビも、注目すると、奥が深いですよね~。
おー耳付きのアヌビとかもあるんですねー
皆さんのブログ見てるといろんな種類の水草見れるのでワクワクします
リメイクどんな感じになるのか楽しみです!
>ネロさん
以前から「何かコレクション的なものをしてみたい」欲があったのですが、アヌビアスは維持も簡単ですし最近は色々な種類がリリースされているようなのでゆっくりとですが集めていこうかなと思ってます。
株分けできるほどに殖えるのは何時になるのかわかりませんが^^;
>パーシーさん
今月のAJは・・・ギャラリー特集だったのですが、レイアウト写真を期待して見るとがっかりするかもです。撮影の様子とか見れるのは面白いですけどね。
アヌビアスは一昨年くらいから流行って…いるかはわかりませんが色々出てきてますね。
>kakashi32さん
リメイク…は現在製作中、なんですがどうしたものか^^;アヌビ観賞用にしようかな…。
アヌビアス水景にしようと思ったのですが、どうにも上手く行かないので困っています
コメントを投稿