
久し振りに更新。
ボルビが巨大化したため、mini Sを撤去して60㎝水槽に。
昨日の地震では静岡市でも一応震度5あったそうですが、水がこぼれただけで済みました。
発生時は仕事先で山奥の違う市にいたのですが、津波警報が出ていたので電車が不通・・・・
色々あって結局帰れず一晩待機し、
今朝帰宅すんぞ!って思っていたらまだJRが不通T_T
しかも車とか自分の足が無かったので帰れない。
結局タクシー呼んで帰りました。
割と有り得ない額が掛かりましたが、休日帰れないよりマシです。

さて、水槽の方は新しい水草を。
うちでも遂に、というかようやく、ブセファランドラを入れてみました。
色々なところで去年あたりから流行り始めた水草でしたが、見て見ぬふりをしてました。
割と高い水草ですからねえ。
手を出すとまずいかなと^^;
しかし、実物を見ると確かにきれいで流行るのもよくわかります。
ちなみにうちに今あるのは
手前がクアラクアヤン typeⅡ
奥がシンタン
だったと思います。多分。

その他にプレミアムグリーンモスとアヌビアスナナ・イエローハート。
あと鉢に植えてあるのはルドウィジア・オバリスとブリクサショートリーフです。
今のところこんな感じで活着系の水草を中心にちょこちょこ増やしていこうかなと思っています。
完全にレイアウト水槽ではないですけど、
最近はこういうスタイルのほうが好きなんです。
あとこの水槽にはお魚が1匹

通称ペルマト
ペルヴィカクロミス・プルケール
です。
アフリカの熱帯雨林地方に棲んでいるシクリッド・・だったはずです。
アフリカンシクリッドっていうとあの海水魚っぽいやつを思い浮かべますが、
これは酸性寄りの水質を好むそうです。
ペルヴィカの仲間は前から興味があったのですが、
この間お店で見つけたので入れてみるとこにしました。
こんな感じでまだまだゆるーくやっていきます。