9.30.2009

レオパとコオロギ

うちのレオパードゲッコー君。

餌は管理が面倒くさいので、基本缶詰のコオロギを与え、3回に1回くらいの割合で生きているコオロギを与えています。

で、先日生きているコオロギが無くなったので、久し振りに新しく買いに行きました。
買ってきたコオロギはこんな感じでプラントグラスに入れてレオパのケージの横に置いたのですが・・・・。
レオパ君は「餌が来た!」と思ったのでしょう^^
早速ケージ越しに威嚇していました。

ガラス2枚を隔てた攻防は、ワタシの「コオロギのケージ隔離」によって終結したのでした^^;


9.29.2009

凹型構図

mini S。
この時間には既に水草の葉は閉じていますが、、、、。
順調に水中葉を展開しています。
グリーンロタラが匍匐しすぎです^^;ちょっとだけカットしました。


前の投稿で既に変わっていますが、ブライトサンドを追加しています。
佗び草のベース部分が見えるのが格好悪かったので、半分埋める感じで。
更に昨日の60cm水槽の模様替えで余ったドワーフニムファとナナプチを追加しています。
佗び草の周りにグラベルを置いて更に本格的にしようかとも思いましたが、狭くなりそうなので止めました。

今回、佗び草レイアウトではありますが、実は初めての凹型構図だったりします。
今までは△か凸型しかやったことが無かったのです。
頂点が一つの方が作りやすいんです。
しかし真ん中にスペースが空いて覗き込むような見方が出来るのは結構面白いですね。
なんだか新鮮な気分になれました。



9.27.2009

イメチェン!

始めた時は今日中に終わるのか!?って途方に暮れかけましたが、
意外と早く終わりました。

右側の流木を抜いたら凄い濁って、ニムファが抜けかけたりして、ソイルを足したら更に濁って、、、、とちょっと大変でした^^;
半分ほど換水したらだいぶ濁りも収まりました。

ポリゴナムの代わりに佗び草エキノMIXのエキノを植えました。
多分スプーンリーフとかいうやつっぽいです。

これでトリミングも殆どしなくてよくなる筈。

エキノにしたことで、南米っぽい雰囲気に変わりそうです。
以前はメインに入れるならコイかなあと思っていたのですが、やっぱりカラシンにしようかな。

ハイフェソ系ではなく細身のカラシンを入れたいです。

変更

レッドテトラをミニSに移動させました。



それから、60水槽のポリゴナム、トリミングをすれば新芽の展開が遅いし、2週間に1度差し戻しするのも面倒くさいし、
中景のメインをポリゴナムにしている為、無いと見た目が悪い・・・・つーことで、
レイアウトの変更を決意!!




したのはいいのですが、

・・・・・・・・・・
今日中に終わるのだろうか・・・・?

9.25.2009

mini Sの底床をブライトサンドに変更。
前に使っていた砂だと細かすぎてコリが砂をほじるためか細かい粒子が舞いっぱなしだったので。
更に他所で水上栽培していた有茎MIXも追加。
ロタラ(グリーン、ロトンジ、ワリッキー)とラージパール、ハイグロが入っているようです。
60水槽に植えていたルドウィジアが真っ赤です。
佗び草からトリミングしたものを少しだけ植えていただけで空いていた部分の穴埋め程度の扱いだったのですが、今や水槽内で一番目立つ存在になっています。
うちでは何故かルド系は真っ赤になります。一方ロタラはあまり赤くならないんです。
どっちかと言うとロタラの方に赤くなって欲しいところですが、、、、水道水の水質によるものなんだろうか?


全然関係無いですが、最近PCを長時間使っているとやたらと熱くなってきていたので何となくファンの送風口(?)を見てみたら凄い量の埃が溜まっていました^^;
取り除いたら一発で解決しました。

9.23.2009

不都合な真実

アル・ゴアの『アレ』とは正反対の、逆の意味でこのタイトルをw



かなり長いですが、結構面白いし、
割としっかり時間をとって作ってある(大抵こういう番組って変なトンデモ理論とか言う人が出てきてぐちゃぐちゃにしてしまうのがオチなので)ので
ある程度深くまで、わかりやすく見ることが出来ます。


後半はかなり怖いこといってますが^^;




折りしも先日、国連総会でこんなことがあったばかりなので。

9.22.2009

コリパン

佗び草を左寄りから右寄りに変更しています。

水もだいぶ落ち着いてきたので、コリを入れました。
コリドラス・パンダを選びました。2匹入っています。
今後まだ追加するかも。

まだ陰にいることが多いですが、
早速砂をモフモフしていました。
エビも追加。

9.21.2009

こうやって見ると意外と出来てきたなーと思います。
あと少しでキューバとグロッソの混成絨毯も完成しそうです。

そう言えば、今まで30cmくらいの小さい水槽しかやってこなかったので、AJなどの雑誌で大きな水槽をメインにしている号はあまり参考にならない、というか実感がわからないといった感じだったのですが、60cm水槽を始めてからようやく興味深く見ることが出来るようになりました。

サイズが違うと全然イメージできないですからねえ^^;

あまり登場しない爬虫類コーナー。

上にレオパの水槽。
下段にはミシシッピーニオイガメとトゲスッポンの水槽。
基本的に餌やり以外は放置です。
3ヶ月に一度くらい水換えをします。
かれんのベース部分にウイローモスを5~10mmくらいに細かく切って貼り付けてみました。
コケ玉を目指しています。



9.20.2009

experiment -03

『フィルター(濾材)無しで水槽を立ち上げよう』実験、ですが、こんな感じになってしまいました^^;

前のレイアウト(って程のものじゃなかったのですが)が駄目になったとかそういうことではなく、
まあ面白くないレイアウトだったというのもあり、そして大きな理由が『コリドラスを飼いたい!』と思ったからなのでした。
なので砂で、移動可能な佗び草を置きました。

こう言うシンプルなのもいいですねえ。


ちなみに底砂は確かGEXの川砂だったと思います。
レオパのケージに入れているものと同じで、目が細かくてキレイなので半分くらい取り出して使っています。

佗び草は有茎MIXでグリーンロタラとロトンジフォリアがメインのものを選びました。
他にはオレンジミリオフォラムとバコパモンニエリが少し入っているようです。


今度コリドラスを入れようと思います。
なににしようかなー。
ハステータスなどのチビコリか、ステルバイかジュリーとかもいいなあ・・・・。
コレクションなんてことは考えておらず、可愛ければ何でもいいのですがね。

9.17.2009

フィルター

涼しくなってきたので、流木の隙間に夏の間水上でキープしていたミクロソラム・スモールリーフを追加。
ってもコレじゃああるのかないのか判りませんね。

この水槽ももうすぐ1ヶ月経過しますが、気候のお陰か水草の調子が良くなってきたからか、バクテリアが充分増えたからか、水の質が良くなってきました。
コケもだいぶ少なくなってきました。

実は使用しているフィルターがエデニックシェルト2基(連結)なんですよね^^;
今度新しく買おう、と思いつつ機会を逃し続け、結局問題が無さそうなのでまあいいかって思っているんですが、、、

現状で良いと思っているのには濾過能力以外に理由がもう一つあって、水流が丁度良いんです。
弱すぎず、強すぎずで。
水槽のサイズに充分なフィルターにしても水流が強すぎると(魚的にも水草的にも見ているワタシ的にも)落ち着きませんからね。

9.15.2009

2種類?

60全景。
ポリゴナム、数を増やしたいので差し戻しをしてきましたが、ちょっと無計画にやってしまった感がありまとまりがなくなってきたのでちゃんと植えなおしました。
コレくらいのボリュームでもいいのかなあ・・・・。
トリミングしたものは脇芽が出てきていますが、遅い!頂芽側と比べてかなり遅いです。
て言うか頂芽側が早すぎるのです。
なかなか難しいですね^^;

サンタレン・ドワーフニムファは小さい株が次々と増えています。
ところでこのサンタレン・ドワーフニムファって2種類ありますよね?
間違いないと思うのですが、上の写真のようなやや先端が尖るタイプと全体が丸みを帯びて葉に皺があるような感じのタイプと2つあると思います。サイズは共に同じくらいですが。
植物の専門家でないのでどういう扱いなのかは判りませんが、私には完全に別種のように思えます。
尤も学名が未だに"Nymphaea sp. "なので別種もクソもないわけですが・・・・。

9.11.2009

前景草

AJを買いにショップに行ったついでにグロッソを購入。
家に帰ったら早速植栽。


キューバパールの間に少しずつ植えました。
量は1/4ポット程度で少しだけ。

キューバパールと混ざると面白くなるかなーと思っています。
ただ、グロッソは成長が早いのでバランスに気をつけないとキューバが飲み込まれるかもしれませんね。

現在、この60cm水槽にはキューバパール、グロッソ、ショートヘアーグラス、ヨーロピアンクローバーを前景草として使っています。
前景草を混ぜて使うのはよく見ますが、4種類はやり過ぎですかね^^;

果たしてどうなることやら・・・・。

ネペンテス・ジェントル

鉢は下5mmくらいが水に漬かるように腰水で、朝晩充分に霧吹きをするのが日課です。

ゆっくりですが、成長しています。
一番右にある捕中器が現在成長しているもの。徐々に大きくなってしっかりとした形状になります。
一方葉の先端に何やらひょろっと飛び出ている(左上の葉)ものが捕虫器になる前のもの。
ここから段々と大きくなっていきます。

9.08.2009

experiment -02

60水槽。
ショートヘアーグラスの勢いが凄いです。
他もだんだんと調子が出てきた気がします。
流木の周辺にヨーロピアンクローバーを植えています。
前景のメインとしてではなく、部分的に、2箇所数株植えただけだったのですが、コレも成長が早いです。
あっという間にこんな感じ。
メインとして使うには少なすぎる量でしたが、
こんなことなら前景はキューバではなくこちらを使った方が良かったのかな・・・・。
ショートヘアグラスと混ぜたら良い感じになりそうなんですよねえ。
キューバパールはようやく伸び始めてきたかな、と言った具合です。
割と成長が早い筈なのに今回はかなりゆっくり目です。

まだ時間が掛かりそう。
mini sにもキューバを植えていますが、コチラは今までどおり、結構順調に伸び始めています。
大きい水槽だからダメなのか、照明等の環境でミニ水槽の方が向いているのか、どうなんだろう?

実験の方は今のところ順調に、コケも殆ど出ず経過しています。

うちでは水槽に必ずと言っていいほどミジンコが発生するんですが、今回のmini sには特に大量発生しています。
濾材が無いと濾過槽に吸い込まれないからなんでしょうかね。

少し掬って餌にしてみようかなと思います。

9.06.2009

宝探し

予定通り、CO2に続いてエアレーションもインライン化しました。
ついでに出水側のパイプも新調しました。
勿論アクリルパイプです^^;

アクリルパイプを曲げて、糸鋸などで切断するわけですが、
このときちょっと手を加えます。

切断面をヤスリがけしたあとに軽くライターなどで炙ります。
すると切断面が少し溶けて断面が更に滑らかになり、キレイになります。
ちょっとしたことですが、お薦めです。
そんな訳で肝心のインライン部分を、と行きたいところですが、あまりにもごちゃごちゃしていてお恥ずかしいので写真は無しで^^;
まあ大体想像通りなので敢えて説明するまでもあるまいっ!


話は全然変わりますが、地元で久し振りに新規にショップ巡りをしてみました。
ホームセンター(と言っても地元でもかなりマイナーなところ)の敷地内に隣接しているお店なのですが、
知らずに入ったら、ADAグッズが!(あとで調べるとちゃんと特約店でした)
しかしこの辺りでADA製品、と言うか水草用品をちゃんと揃えようと思うと普通はもっと大きなお店に行くので、
当然あまり売れていないようで、箱が黄ばんでいてかなり古そうなモノが大半でした。
見ようによってはあまり買いたくならない、とも思えますが、
ワタシは逆に「何かもう売っていない掘り出し物があるんじゃね!?」と思いちょっとだけ興奮してしまいました^^
今は多分売っていないカリウム(not ブライティK)の液体栄養素?などを見つけましたが、
使えそうなものは特に見つからず。

しかしなにか見つかりそうな気もするのでこれからもたまーに見に行ってみようと思います。
古くて小さい、怪しげなお店ですが、何故か無意味に魅力的だったんです。

9.04.2009

experiment -01

久し振りにフォトショ使って編集したらなんか変になりました^^;
どうも使い方がよくわかっていません・・・・。

水槽の調子は、と言うとコレもどうも微妙で。
まずキューバパールの成長が遅いです。しかし枯れたり溶けたりはしていないのでまだ様子見ます。

それから、藻類ではないんですけど、白い蜘蛛の巣みたいな糸状のものが水槽内に発生しました。
今年は涼しい夏でしたが、それでもやはり夏ですし、照明の出力が大きい(110W)ので熱も結構発生して水温が上がります。
しかし夜間は照明は点いていませんし、ここ2日ほどはかなり涼しくなったので温度変化が激しくなりバクテリアに少しダメージがあったようです。
多分。

対策として、エアレーションの強化と、水槽の蓋を外しました。


そのエアレーション。
CO2と同じくタバコフィルターで。

かなり細かい気泡が出ます。
まだインライン化はしてませんが、明日か明後日にでもやろうと思います。




新しくmini Sを立ち上げていました。
今回はレイアウト目的ではなく、キューバパールの育成と『実験』を目的としています。

何の実験かというと・・・・。
コレはフィルター・・・・ではなくて、いや外掛けフィルターには違いないんですけど、濾材を仕込んでいません。
中にはCO2ディフューザーを仕込んでCO2ミキサーとして使用しています。
あと水槽内に水流を作るためです。

で、何の実験かって話ですが、
濾材を使用しないで水槽を維持できるか、実験、と言うか挑戦してみようと思ったのです。
ぶっちゃけ濾材ってそこまで重要じゃないと思うんですよね。
立ち上げ初期には立ち上がりの早い濾材なんかがあると便利かもしれませんが、、、、

しかし水流は結構重要だと思います。
なので水流を作る為だけに空のフィルターを設置しました。

多分上手く行くハズ、と思っています^^

その他の、例えば換水や照明の点灯、CO2添加、各種添加剤の使用などは普段の水槽管理と同様にしています。
もう少し水草が成長したら魚を入れて更に経過を観察する予定。

果たしてどうなるか!?(笑)
上手く行くといいな~。